ときどきAnsible日記

主にITインフラ基盤の自動化に関する事を書いているブログです

クラウドファンディング始めました

お久しぶりです。伊藤です。 ブログ更新から半年以上たちますが、久々に更新させていただきます。 と言ってもインフラ関連の記事ではありません。この1年間で準備してきたものが本日開始されましたのでご報告(というか宣伝)です。 タイトルにもありますが、…

ブログ更新終了のお知らせ

お疲れ様です。伊藤です。 かなりご無沙汰しており申し訳ありません。 ここのところ全く更新が進んでおりませんで、もし記事を待っていただいている方がいらっしゃいましたら大変申し訳ありません。 私自身色々なことがあり、一旦ITインフラ業務から離れるこ…

Dockerコンテナに固定IPを振る

お疲れ様です。伊藤です。 今回は前回お伝えしたようにDockerについて書こうかと思います。 以前、Dockerコンテナって何?というような記事(Dockerコンテナの概要 - ときどきAnsible日記)を書きましたが、今回は実際にコンテナを使用するのにあたり、コン…

ブログ再開します

お疲れ様です。伊藤です。 かなりの間ブログの更新が滞っており、なかなか更新しないのに見ていただいていた皆様申し訳ありませんでした。この間に私の身にもいろいろなことがありまして、なかなかブログを更新することが出来ずにおりましたが、ここからまた…

AnsibleからAnsibleTowerへの移行

お久しぶりです。伊藤です。 2か月ほど更新をサボってしまいまして見ていただいていた方すいません。 早速ですが、今回は年末にも軽く頭出ししていたAnsibleTowerについて書いていきたいと思います。 いまだにあまり世間的には広まっていない感じのあるAnsib…

2019年のブログのネタ

お疲れ様です。伊藤です。 あっという間に2018年も終わりですね。気が付けば大みそかにブログ書いてます。 最初はあったかいといわれていたのに、ここへきて寒波が訪れているとか。皆様風邪などひかれぬようにお気を付けください。 というわけで2018年最後の…

Ansibleハンズオンやってみました

お疲れ様です。伊藤です。 本日の勉強会は非常に盛り上がりました。参加者の皆様ありがとうございました。※詳細は下記をご参照くださいhttp://pj-doaa.hatenablog.com/entry/2018/10/31/203643 全くAnsibleどころかLinuxも触ってない方も参加頂いて、有難い…

Ansibleハンズオンやってみます

お疲れ様です。伊藤です。 本当に月一しか更新しておりませんで、読んでいただいている方は全く持って申し訳ありません。 私はといいますと、10月から新たなプロジェクトに参画しておりまして、もうてんやわんやでございます。一体幾つになったら落ち着いて…

Redhat Forum Tokyo 2018に参加するか...

お疲れ様です。伊藤です。 相変わらず細々と月一更新しております。ときどきAnsible日記でございます。 今年はほんとに異常気象の連続で本日も観測史上最大クラスの台風が来るし始末....みなさまくれぐれもお気を付けください。 さてそんな中RedhatよりRedha…

YAMLについて

お疲れ様です。伊藤です。 暑かった夏も終わり季節はすっかり秋....と思いきやまた暑い日が続いております。全く今年はほんとに異常気象ですね。 私はと言えば、相変わらずOpenStackを触っております。う~ん、OpenStackもあまりにも奥が深いのでなんとか沈…

最近のIT自動化事情

お疲れ様です。伊藤です。 気がつけば季節は真夏。しかも酷暑。皆様お体に気をつけて無理せずほどほどに働いてください。 すっかり月一更新となってしまい申しわけありません。最近ではどっぷりとOpenStackの住人となってしまいなかなかAnsibleにも手を出せ…

OSSとOpenStack

お疲れ様です。伊藤です。・・・すいません。ほぼ1か月以上記事の更新ができませんでした。 個人的な理由(引っ越し)と5月から新プロジェクトに入り何かと追われております(という言い訳)まあ、言い訳はそれぐらいにしておき、今回はOSSとOpenStackについ…

CIとCDについて

お疲れ様です。伊藤です。春を迎えたはずなのになんだかちょっぴり寒い。皆様風邪など引かぬように体調にはお気をつけください。今日はCI(継続的インテグレーション)とCD(継続的デリバリー)について書きます。 で、まあ自動化といえばCI/CDはよく出ます…

whenで処理を分岐させる

お疲れ様です。伊藤です。4月も2週目を回り、新生活もいよいよ本格化してきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。社会人1年目の方も20年目の方も色々ありますががんばっていきましょう。さてPlaybookで処理をしてると往々にして処理の分岐がしたくなる時…

インターミッション~バズワードのはなし~

お疲れ様です。伊藤です。皆さんバズワード御存知ですか?流行に敏感なSEの方であれば常にチェックされているかと思いますが、まあ流行の用語ですね。ちょっと前には一般的にもバズるなんて言葉自体も流行りました。一般的にはそのときに流行った言葉のこと…

ホストグループ毎に変数を分けたい(group_varsが使えないVer)

お疲れ様です。伊藤です。急に連日投稿を始めましたが暇になったわけではありません。あしからずm(_ _)m Inventoryファイルに作業をさせたいターゲットサーバを記載しある程度のグループを作り、そのグループごとに変数を分けたい場合、基本的にはgroup_vars…

with_itemsの使い方

お疲れ様です。伊藤です。 すいません、サボっていたわけではないのですが1ヶ月...ってか丸2ヶ月ぶりの更新です。サボって...たのかな... Playbook内で繰り返しを使いたい場合があります。たとえばユーザを作成する際に変数にユーザ名を複数入れても作成する…

インフラ勉強会やりました

お疲れ様です。伊藤です。完全に身内向けの記事ですが、ご了承ください。 去る1/31にグループ社内に向けてAnsibleとDockerの情報共有会を行いました。 30名を超える皆様にお集まりいただき、誠にありがとうございます。 本来であれば最初に色々と説明するつ…

インフラ勉強会やります

お疲れ様です。伊藤です。すいません、今回は以前ちょっと書いたグループ内の勉強会についてです。完全に内部向け連絡になってしまい申し訳ありませんが勉強会で出たQAなんかもここに載せようと思っていますのでご了承ください。下記の通り資料はほとんどこ…

DevOpsについて~Dockerができること~

お疲れ様です。伊藤です。今回もDevOpsについての続きです。まだ読んでない方は前回・前々回の記事(DevOps カテゴリーの記事一覧 - ときどきAnsible日記)を読んでいただくと理解が早いかと。 さて前回はDevOps体制を作るためにAnsibleがコーユー風に使える…

DevOpsについて~Ansibleができること~

お疲れ様です。伊藤です。引き続き社内研修用の緩めの内容が続きますがご了承ください。 前回DevOpsにおける問題点について書きました(DevOpsについて~現場で起こっている問題~ - ときどきAnsible日記)今回は、じゃあそれをどうやって解決するの?という…

DevOpsについて~現場で起こっている問題~

お疲れ様です。伊藤です。この度グループ会社内で、Ansible関連の説明会を行うことになりました。で、うちのグループなんですが基本的にシステム開発者メインで、インフラ技術者があまりいらっしゃいませんのでシステム開発者にも興味のある内容を、というこ…

AnsibleのModule:win_lineinfile

お疲れ様です。伊藤です。すっかり年の瀬も近づき、師走の騒がしさも増してきた今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。 緩い内容をやるといった舌の根も乾かないうちですが、Moduleの記事を載せます。 基本的にAnsibleのModueは頭にwin_がついているも…

RedHat OpenShiftとは

お疲れ様です。伊藤です。すっかり年の瀬ですね。よく言う一年はあっという間とか、年々1年が短くなるとか言いますが、本当にマッハで過ぎた気がします。え!?あと2週間で今年終わるの!?という事実が今だ信じられません。 前回の記事の最後で次は柔らかい…

「Red Hat OpenStack Platform 12」近日公開

お疲れ様です。伊藤です。どうもお久しぶりです。一旦前の区切りから間が空いてしまいましたが今回はITインフラ関連のニュースで気になったのもがありましたのでそちらをピックアップいたします。japan.zdnet.com ※もし広告が出てしまったら右上の「Continue…

project DoAa(プロジェクト ドア)のご紹介

お疲れ様です。伊藤です。今回私がこのブログを書くきっかけになった社内プロジェクトのご紹介をさせていただきます。 名前の由来は「DockerとAnsibleを使ってインフラ構築の自動化(automation)を支援しよう」から来ています。頭文字を取っていくあたりはか…

DockerのWindows対応について

お疲れ様です。伊藤です。WindowsServer2016でDockerの対応がされた、と聞いていたんですが自分自身認識が間違っていたので覚書の意味を込めてここに書いておこうと思います。 まず、Dockerというかコンテナの基本ですが、コンテナはハイパーバイザ型の仮想…

sosreportについて

お疲れ様です。伊藤です。インフラ構築をしているとき、構築後の設定ファイルなどをまるっと持ってきたい時って多いと思います。大体そんなときはそれ用にスクリプトを作成して設定変更後は必ず流す、というようなことをします。しかし、Redhatの標準機能でs…

インターミッション~会社のはなし~

お疲れ様です。伊藤です。 あれ?もう中休み?という感じですが、またちょっと趣旨の違うことを書きます。技術記事を見に来られた方はすいません、記事一覧 - ときどきAnsible日記から過去の記事をご参照ください。 (この記事は一部PR内容を含みます) 私の…

Ansibleのセキュリティについて考える

お疲れ様です。伊藤です。本日はAnsibleのセキュリティについて考えてみます。 AnsibleはSSHを使用する、という特性上、管理対象側のサーバでSSHを通す必要があります。また、OSの設定変更などをする際にはroot権限でアクセスする必要が出てきます。つまりro…