ときどきAnsible日記

主にITインフラ基盤の自動化に関する事を書いているブログです

Ansibleハンズオンやってみます

お疲れ様です。伊藤です。

本当に月一しか更新しておりませんで、読んでいただいている方は全く持って申し訳ありません。 私はといいますと、10月から新たなプロジェクトに参画しておりまして、もうてんやわんやでございます。一体幾つになったら落ち着いてゆったり仕事できるようになれるのやら.....

と、軽く愚痴ったところで久しぶりのブログ更新で、久しぶりに勉強会のことを書かせていただきます。 以前自社でAnsibleの勉強会と称して、AnsibleとDockerって何?というところをやりました。あれからはや9か月...やっとその次の勉強会を行うことになりました。今回はPlaybookをとりあえず動かしてもらおうと思います。今回は社内に案内を出して、全くLinuxを触ったことのない人でも参加OK!ということを謳ったところ今年入社の新人が結構参加してくれて、おじさんありがたい限りです。というわけでLinuxを触ったこともない人が参加できる勉強会を開催します!(張り切って資料を初めてSlideShrareでアップしてみました!)

www.slideshare.net

もうログインの仕方から手取り足取り丁寧に説明します!その代り知ってる方にはほったらかしてどんどん課題をやってもらおうと。とはいえAnsibleを始めて触る方なので課題自体は初心者がちょっと手こずるレベルにしてみました。

開催は11/1。はてさてどうなることやら。。。。 課題の回答は明日公開します。

それではお疲れ様でした。

Redhat Forum Tokyo 2018に参加するか...

お疲れ様です。伊藤です。 相変わらず細々と月一更新しております。ときどきAnsible日記でございます。 今年はほんとに異常気象の連続で本日も観測史上最大クラスの台風が来るし始末....みなさまくれぐれもお気を付けください。

さてそんな中RedhatよりRedhat Forum Tokyo 2018のお知らせが...

redhat-forum.jp

こちらは第一線の皆様がOSS(というかRedhat)を中心とした技術的な公演を行うフォーラムでございます。2年ほど前にかなりこういった講演に参加して色々と勉強になりましたのでこちらにも書かせていただきます。 場所はRedhatのお膝元、恵比寿のウェスティン東京です。Redhatのイベントはかなりの確率でこちらですね。300名ぐらい人が入る巨大なホールがあるホテルです。 Redhatのフォーラムは無料で食事が出たり、お土産を一杯くれたりかなり太っ腹だと思います。(Ansibleでテストを試してみる - ときどきAnsible日記にちょっとだけ書いてます)

しかし今回はすでにランチセッションはいっぱいですね...すごいなぁ... というわけでちょっとこちらのフォーラムで気になるセッションを挙げていきたいと思います。気になる方は是非参加してみてください(今回もぬるい内容で行きます)

まずはこちら

(仮) Red Hat OpenShiftとAWS サービスの融合
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社

https://reg.redhat-forum.jp/modal.php?id=CL04 DockerベースのOpenShiftはやはり気になります。あとはAWSでもコンテナの対応をしたりして今後のAWSの動向などをうかがえるとよろしいかと。

Ansible活用による自動化
九電ビジネスソリューションズ株式会社

https://reg.redhat-forum.jp/modal.php?id=AT01 こちらはAnsibleの講演。Ansibleの話は人気なのですぐにいっぱいになります。こちらはAnsibleTowerの実績なんかを説明してくれるっぽいです。

コンテナとOpenShiftが拓くデジタル・トランスフォーメーション・ジャーニーへの道
レッドハット株式会社

https://reg.redhat-forum.jp/modal.php?id=AP03 Redhatさんほんとデジタルトランスフォーメーション好きっすねぇ。。しかして今年のデジタルトランスフォーメーションの進行具合も知りたいので見てみたい。

Red Hat OpenStackで実現した進化する開発環境クラウド ~ DevaaS2.0
NTTコムウェア株式会社

https://reg.redhat-forum.jp/modal.php?id=CL10 RHOSP(RedhatOpenStackPlatfiom)を使用したクラウドサービスのDevaaSについての講演。RHOSPを実用化してクラウドサービスを作っている人の話が聞けるはず。

【テクニカル ディープ ダイブ セッション】AIとマシンラーニングのコンテナ活用(仮
レッドハット株式会社

https://reg.redhat-forum.jp/modal.php?id=Tech&prev= AIにコンテナを利用したtechnicalディープダイブセッション??何かよくわかりませんがすごそうなので見てみたいです。

そのほかAnsible始めました、みたいなセッションも多くありますが、もはやAnsibleを導入は当たり前のところもあるので今はいいかな...というのが個人的見解です。 その他名だたる方々の講演(ゼネラルセッション)も多くあります、Redhatの社長やCEOなどめったにお会いできない方と直接会うチャンスです。

それではみなさんお疲れ様でした。